マーケティング学科を志望先に選択するか考えている受験生への助言

 
マーケティング学科は他の学科と比較してどんな特徴があるでしょうか。

ここでは学科を選択するのに少しでも役に立つようなことをお伝えいたします。

厳密な話というよりも、マーケティングという言葉を知って、マーケティング学科を入試の志願先の一つにしようかどうしようかという人に向けての情報です。


最初に、経済学と経営学の相違点

 経済学は、社会全体の視点から、商品の生産と消費、交換、分配などを考える学問です。その際に、個別の部分を取り除いて、その原理原則を見いだすことがあります。

 これに対して、経営学は、個別企業を中心として様々な組織の運営や活動に関する学問です。

 例えば、東京ディズニーランドといった個別の企業について研究するのは、経済学ではなくて、経営学になります。どういう組織でTDLを運営するか、今後、どんな方針(戦略といいます)で経営していくかを考えるわけです。研究対象が目前にあるということが魅力の一つです。マーケティングは経営学の一分野といわれるます。

 東洋大学経営学部には3つの学科があります。それぞれの違いを簡単に説明すると、経営学科は、企業の人的な構成を考える経営組織や今後の戦略を考えるなど、企業に関わる広範囲のことを勉強します。会計ファイナンス学科は、経営に必要なお金(資金)を計算し(会計)、集めたり増やしたり(金融)することを勉強します。

 では、マーケティング学科はというと、トップページにも書きましたが、「お客さまに喜ばれる商品企画や仕掛けを考え、正当な対価を得ること」といえます。例えば、コンビニに毎週並ぶ新商品の開発はマーケティングの範囲です。さらに、適切な価格を設定したら、顧客に商品を知ってもらうために宣伝をしたり、コンビニで売るのがいいのか、それ以外で売るのがいいのかを考えたりします。もちろん、いまは、インターネットを利用した販売も重要な販売方法で、マーケティング学科の研究範囲です。

 このような企画や仕掛け作りには、顧客のことを徹底的に研究することになります。

 TDLをマーケティングの視点で分析すると、たとえば、リピート客をどう作っているのかとか、新製品開発がどうなっているかなどが課題となります。


マーケティング学科の教育

 高等学校でマーケティングを授業として学んでいる人は少数でしょうから、マーケティング学科を志願しようとする段階で、マーケティングがどんなことであるかは、なかなかわからないと思います。むしろ、入学してからマーケティングとはなんなのかを、ゆっくり考えてほしいです。マーケティング学科では、マーケティングに初めて接する学生を対象に授業科目を用意しています。

 さらに、入学早々の時期に、宿泊を伴う研修旅行をおこなっています。フレッシャーズキャンプという名前です。マーケティングの実践のフィールドの一つであるアウトレットモールを視察します。最初は予備知識なしにみてもらいます。その後、短い講義を聞いてもらって、その上でもう一度同じアウトレットをみてもらいます。そうすると、マーケティング学科特有の視点をよく理解してもらえます。さらに、マーケティング学科は新入生をほっとかないという視点で、グループ学習をして、新しい仲間作りをおこなっています。


東洋大学マーケティング学科

 受験生にとって、どのような学科であるかはとても気になるかもしれません。どの大学の経営学部、商学部でも、マーケティングを学ぶことはできると思います。しかしながら、東洋大学は日本で最初にマーケティング学科を創設した大学です。長い経験に基づいて、よりよいカリキュラムを作っています。また、マーケティングを専門にする教員が10名以上います。そして、演習(ゼミ)といって、学生が主役の少人数クラスがあります。専門の教員が10名以上いるということは、マーケティング専門の演習が10以上あるということで、充実した研究環境を提供しています。


長島広太の演習(ゼミ)の紹介ビデオをゼミ生が制作しましたので、ご覧ください。

ゼミ紹介ビデオへのリンクをクリックしてください。


 マーケティングを志望先にすると

マーケティングを勉強した学生の就職先はどうなるでしょう。マーケティングを考えない企業はありませんので、どんな企業でも求められる人材です。特に、メーカーでの新製品開発・営業、流通産業、サービス業、金融業などが多いですが、あなたに合った企業であなたに合った仕事ができるのが魅力のはずです。


こんな人にマーケティング学科は向いています。

 コンビニの店頭での新製品導入、新しいコマーシャル、店舗の新規開店などに好奇心のある学生さんはマーケティング学科に向いています。同じものをみて、人と違うことが考えられたり、他人がどう考えているかを推察できることなどは、とても重要な資質です。新製品に敏感な人、行列をみてなんだろうと思う人、広告をつい一生懸命見てしまう人。このような人はぜひマーケティグ学科を志望先に選択して下さい。


 実際にどんな学科であるかは、オープンキャンパスや学びライブにいらして下さい。模擬授業、学科説明、個別説明などによってよりよく知る機会になると思います。



 マーケティングの模擬授業を高校で希望される場合は、高校の先生からの申し込みを受けております。

 oaksmall @ me.com  (お手数ですが、@を小文字にして、前後の空白を削除してください。(SPAM予防です)


トップページもご覧下さい。ジャンプします。


東洋大学経営学部は開設50周年を迎えました。2016年11月26日(土)に開設50周年記念講演会を開催いたします。詳しくは、こちらをクリックしてください。


 ケータイで、身近なトピックスをマーケティングの勉強の視点から発信しています。こちらをご覧ください。

http://www.toyomg.com